有田 まゆう 自己紹介へ

注文住宅をお考えの方は注目です!吹き抜けを設けるメリットとデメリットをご紹介!

2021/06/24(木) お役立ち情報

和歌山で注文住宅をご検討中の方はいらっしゃいませんか。
吹き抜けを設け、開放的で明るいイメージにしたい方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、吹き抜けを設けるメリットとデメリットをご紹介します。

□吹き抜けを設けるメリットをご紹介!

1つ目は、自然光が入り、明るい雰囲気になることです。
一般的に、吹き抜けを設けた場合、2階の壁に窓を設置します。
本来なら床や天井がある位置に窓があるので、オープンになり光を取り込みやすくなります。
窓から入る光は、部屋の奥の方まで届くので、明るい雰囲気を作れます。

「土地が狭いため部屋に光が届くか不安」「すぐ隣に建物があり、十分な明るさが確保できない」という場合でも、無理なく自然光を取り入れられます。

2つ目は、広くて開放的に感じられることです。
吹き抜けを設けることで、高さのある天井になります。
一般的に壁で各部屋を仕切っているのに対し、吹き抜けのある家では壁が少ないため、広々と開放的に感じられます。
スペースがあまりない家でも広さを感じられるため、都心部で狭い敷地に建てる際におすすめです。

3つ目は、家族とのコミュニケーションが取りやすくなることです。
一般的に、吹き抜けのある家は、1階と2階が繋がっており、1階から2階、2階から1階でも頻繁にコミュニケーションが取れます。
例えば、2階の部屋にいる子どもに下に降りてくるように伝える際も、2階に上がる必要がなく、1階から声をかけられます。
このように、比較的どの場所からでもコミュニケーションが取りやすくなるため、家族間の会話が増えたり、家の中で常に家族の気配を感じられたりします。

□吹き抜けを設けるデメリットとその対策をご紹介!

*暑い、寒い

小さい部屋と比べると、大きな空間は外部と接触する外壁が多くなるので、暑さや寒さを感じやすい場合があります。
特に、天井や屋根裏まで大きな吹き抜けを設けた場合、夏の太陽に暖められた屋根の熱が伝わりやすいです。
そのような際は、断熱性を高めたり、壁・屋根に断熱材を入れてペアガラスの断熱サッシを使ったりすることで対策できます。
また、大きな窓をむやみに配置するのではなく、小さな窓を高い位置に設けることで、断熱性を確保しながら明るい家を作れます。

*電球の交換が大変

大きな吹き抜けを設けた際、天井に設置する照明器具の交換が大変です。
特に、はしごをかけてようやく届くような高い場所に設置された照明器具の場合、怪我をする可能性もあります。
そのような際は、電動昇降タイプや、手の届く位置まで降りてくるタイプの照明器具を検討してみましょう。

*エアコンの効きが悪い

天井に高さのある吹き抜けを設けた場合、ストーブやエアコンの空気は天井付近にたまりやすいため、効きが悪いと感じる場合があります。
また、エアコンを動かし始めてから適温になるまで、時間がかかるというデメリットもあります。
そのような際は、シーリングファンを吹き抜けの天井部分に設置するのがおすすめです。
部屋全体の空気を攪拌して均一にする役割のシーリングファンによって、エアコンが効きやすくなり、電気代を節約できます。

□まとめ

この記事では、吹き抜けを設けるメリットとデメリットをご紹介しました。
当社は、お客様のご要望に合わせた住宅を提供しますので、お気軽にご相談ください。

14ページ (全18ページ中)