有田 比呂志 自己紹介へ

スキップフロアで耐震等級3をとれる工法をご紹介します!

2023/01/10(火) お役立ち情報

「スキップフロアで耐震等級3をとれる工法にはどのようなものがあるのかを知りたい」
このようにお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、スキップフロアで耐震等級3をとれる工法について解説します。
スキップフロアの良い点と悪い点についても解説するので、ぜひ参考にしてください。

□スキップフロアで耐震等級3をとれる工法をご紹介します!

ここからは、スキップフロアで耐震等級3をとれる工法にはどのようなものがあるのかについてご紹介します。
以下のようなものがあるので、ぜひ参考にしてみてください。

・木造軸組工法
・SE工法
・テクノストラクチャー工法
これらを順に解説します。

1つ目は、木造軸組工法です。
作業工程が見直され、現在はスキップフロアにも対応できます。

2つ目は、SE工法です。
SE構法の特徴であるラーメン構造と高耐力壁が、強い空間を形成します。

3つ目は、テクノストラクチャー工法です。
これは、省エネ性にも優れています。

□スキップフロアの良い点と悪い点をご紹介します!

ここからは、スキップフロアの良い点と悪い点についてご紹介します。
以下のようなものがあるので、ぜひ参考にしてみてください。

良い点
・土地に高低差がある場合でも効果的に活用できる
・収納や天井高の低さを利用することで、土地が狭い場合でも実質的な容積を確保可能

悪い点
・耐震性をしっかりと確保するのが間取りによっては難しくなる
・一般的なものよりもコストが高くなる可能性がある
これらを順に解説していきます。

まずは、良い点からご紹介します。
1つ目は、土地に高低差がある場合でも効果的に活用できることです。
傾斜地を有効活用できるので、無駄を省きたい方におすすめです。

2つ目は、収納や天井高の低さを利用することで、土地が狭い場合でも実質的な容積を確保可能なことです。
1階や2階と半階ずらした床や天井の間に、天井高の低いスペースが生まれるため、このスペースを活用することで有効な床面積が生まれます。

次に、悪い点をご紹介します。
1つ目は、耐震性をしっかりと確保するのが間取りによっては難しくなることです。
耐震性も考えたうえで希望の間取りを実現させる必要があります。

2つ目は、一般的なものよりもコストが高くなる可能性があることです。
構造が複雑になることで、コストが高くなるかもしれません。

□まとめ

この記事では、スキップフロアで耐震等級3をとれる工法には、どのようなものがあるのかについて詳しく解説しました。
さまざまな良い点があるので、ぜひ検討してみてください。
このテーマについて気になっていた方は、本記事を参考にしていただけると幸いです。
また、家づくりをご検討中の方は、ぜひ当社までお問い合わせください。

1ページ (全22ページ中)