有田 比呂志 自己紹介へ

おしゃれな平屋の外観デザイン!魅力と失敗しないためのコツを解説!

2023/11/04(土) お役立ち情報

少子高齢化が進む中で平屋の家が注目を集めています。
もちろん平屋は安全性や効率性にも優れていますが、外観デザインにおいても無限の可能性を秘めています。

しかし、その可能性を最大限に引き出すためには、何を重視し、どのような選択すればよいのでしょうか。
この記事では、平屋の外観デザインの魅力を深掘りし、失敗しないためのコツを解説します。

□平屋の魅力とそのメリットについて紹介!

平屋とは、一階建ての住宅であり、階段が一切不要な構造を持っています。
この特性から、年齢を重ねた際の安全性や便利さが以前から評価されてきました。

一方で、現代では多様な年代の人々にも、大きなメリットが沢山あるので、以下に3つ紹介します。

*効率的な家事の遂行

平屋では、家事がスムーズかつ迅速に行えます。
なぜなら、キッチン、洗濯機、洗濯物を干す場所などが同一階に配置されているためです。
例えば、料理を作りながら洗濯も可能で、その移動距離も短いのです。

*家族間のコミュニケーションが容易

平屋の構造上、家族とのコミュニケーションがスムーズに行えます。
リビング、子供の部屋、仕事場などが同じ階にあるため、家族が顔を合わせやすく、自然に会話も生まれるはずです。

*デザインとプランニングの自由度

平屋は、間取りや外観に制約が少ないのです。
二階建てと違い、上階を支える必要がないため、壁や柱の配置が自由です。
これにより、南側を全面窓にするなど、自由なデザインが可能です。

外観に関しても、二階の形状やサイズに左右されず、自由な発想でスタイリッシュデザインできます。

□おしゃれな平屋の外観デザインのコツ

先ほどのメリットにもあったおしゃれな平屋の外観を手に入れるために重要な要素を3つご紹介します。

1.屋根形状で個性を出す
平屋の外観において、屋根は目立つ要素の一つです。

ただし、どのような種類があるのかわからない方も多いと思いますので、3種類の主な屋根形状をここで挙げます。

「切妻形状」は、三角形の屋根であり、多くの日本の家庭で採用されています。
この形状は、雨水の排水が良く、また天井が高く感じられるというメリットがあります。

「片流れ屋根」は、一方向に傾斜がある屋根で、その独特の形状が外観にダイナミズムをもたらします。

「寄棟」は、四方向に傾斜がある屋根で、その形状が和風の外観にも合います。

2.素材とカラーで統一感を
外観の印象を左右する大きな要素として、素材とカラーの選び方があります。
例えば、スタイリッシュな印象を与えたい場合は、黒やグレーのカラーパレットと、サイディングやガルバリウム鋼板といった素材を選びます。

3.窓の配置とサイズでバランスを
窓のサイズと配置によっても外観の印象は大きく変わります。
特に平屋では、窓が大きいと外からの視線が気になる可能性もあります。
そのため、窓のサイズと配置は、プライバシーと開放感のバランスを考慮しながら選ぶことが大切です。

□まとめ

この記事では、少子高齢化が進む中で注目を集める平屋住宅の魅力と、その外観デザインにおけるコツを解説しました。
効率的な家事の遂行、家族間のコミュニケーションの容易さ、そしてデザインとプランニングの自由度など、平屋住宅の奥深さにも気づいていただけたでしょうか。

当社では木造建築にこだわっており、今回紹介した平屋も皆さまのご要望にそって、土地選びや資金計画の段階からサポートいたします。
お気軽にお問い合わせください。

3ページ (全19ページ中)